
2014年の夏も高校野球が始まりますね!
また甲子園の魔物といわれる選手が登場してくるのが
楽しみでしかたない私です。
最近では若いファンなども増えたらしく
高校野球専用の高校野球ドットコムというサイトもあるらしく
いろんなところで高校野球の情報が飛び交っているみたいです。
また東京・神奈川勢からは名門の東海大相模などの出場も
決まりますます熱がはります。
そこで!
2014年 高校野球全国の出場校一覧なども含め
初心者の人でも高校野球へ気軽に観戦できるように
甲子園球場へのアクセスなども調べてみました。
第96回高校野球の出場校は?東京・神奈川勢に期待!?優勝予想は
今年で96回もある伝統の夏の高校野球
あと4回すると100回という計算になります(笑)
まぁ冗談はさておき、まず2014年度、夏の高校野球は
・大会日程 8月9日~8月23日
・第96回全国高等学校野球選手権大会出場校一覧
(東)
(西)
どんなチームか調べてみますと
東京からは二松学舎大付(東東京)・日大鶴ケ丘(西東京)が
出場することになっております。
どちらも名前をそんなに聞いた事がないと思うかもしれませんが
中でも二松学舎大付(東東京)には様々な選手がおり
通算50発超す本塁打記録をもつ選手やシュアな打撃が
得意な選手も居て面白い試合を観せてくれそうなので楽しみです。
夏の甲子園にはいつも出場していると言っても過言ではないですが
常連校の登場です。
こちらも場外ホームランを打つ選手やプロが目をつけている選手も居て
神奈川・東海大相模からは目が離せません。
毎年、夏の高校野球を見ている私の勝手な
優勝予想ですが神奈川の東海大相模じゃないでしょうか。
なにはともあれ早く見たくなってきました(^_^;)
初心者の高校野球観戦者は必見!甲子園球場へのアクセス情報など
ここで高校野球の観戦を初めての初心者の人でも大丈夫なように
アクセス方法なども調べてみました。
場所:阪神甲子園球場
<アクセス方法>
大阪からは…
JR大阪駅→甲子園口駅→バスに乗り換え(約13分)
阪神電車(梅田駅)→甲子園駅(約15分)
JR三宮駅→甲子園口駅→バス乗り換え(約23分)
阪神電車(三宮駅)→甲子園駅(約22分)
高校野球開催中は大変混雑が予想されてますので
お子様連れの方は迷子などの注意が必要とされます。
今年の高校野球で優勝し栄冠を手にするのは
どこの高校になるでしょうかね!?
私は東海大相模だと思うんですけどね(^^ゞ
今年の高校野球も新たなスターが誕生すると思うので必見です。