笹の葉さーらさ♪のきばに揺れる~♪
七夕になると短冊に願い事をよく書きましたよね。
子供の頃に親などに言われるがままに七夕の日は、
短冊に願い事を書いていたものです。
今思うと七夕に何で短冊に願い事を書くんだろう?
そして織姫と彦星って何か願い事に関係があるのか?など、
七夕について色々調べてみたので意味を知って、
より楽しい七夕を楽しみましょう。
なぜ七夕の日に短冊をする意味は?
まず七夕がどんな日なのかを知っておいたほうが、
短冊をする意味などが分かりやすいと思ったので、
ご紹介します。
七夕は日本の行事かと思っていましたが、
調べてみると実は中国から伝わったらしく、
中国では七夕という呼び名ではなく、
乞巧奠(きっこうでん)という名前でした。
なんか名前だけ聞くと中国の必殺技みたいな名前ですね。
その七夕(乞巧奠)は中国の人は手先が器用だなぁと、
思わせるような事が元になってるみたいで、
乞巧奠は裁縫や刺繍などの手芸がうまくなりたいという、
願い事をする行事とされており、
裁縫や刺繍をうまくなるには手先が器用になりたいという願い、
そして字が綺麗に書ける人は手先が器用。
この願いが一緒になり短冊に願いを書こうとなったらしいです。
また貴族たちの七夕祭りで「梶の葉」に詠んだ歌を書いたのが、
変化したという説もあるみたいです。
他にも意味があると思いますが意味が色々ありそうなので、
調べてみるのも面白いと思います。
織姫と彦星との七夕や短冊との関係性は?
七夕というと織姫と彦星が一番有名な話しです。
織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で出会える事が許された日ともされ、
七夕の短冊と織姫と彦星の関係性について調べてみると…
いまだに不明とされているみたいで、織姫と彦星が七夕の日に、
出会うというのが意味しているのか分かりませんが、
2人は昔話によるとデートばかりして仕事をしなかった事が原因で、
年に一度の七夕の日にしか出会いないという罰を与えられたみたいで、
その織姫と彦星の「会いたい」という願いが、
七夕の短冊と結びつけたのでは無いかという意味もあるみたいです。
まぁ何はともあれ七夕の日は短冊に願いを書く、
ロマンチックな日と覚えてもらえれば良いかもしれません。
すてきな七夕を過ごしてくださいね。