防災の日は毎年おこなわれ行事的なものとなります。

 

そして防災の日から1週間を防災週間と呼び

災害などに備え、改めて自分の身の回りの事を思い返してください。

 

 

ScreenClip

 

 

 

防災の日や防災週間っていつごろからの習慣?由来など

毎年9月1日は防災の日と制定されていますが

 

そもそも防災の日って何をするために制定されたのか?

 

防災の日とは過去に東京など関東に被害をもたらした

関東大震災が起きた日から9月1日と決められており

 

昭和35年に閣議によって制定された日になります。

 

他にも制定される前に伊勢湾台風などがあり

大規模な被害があったことから地震や台風などの災害を含めて

 

二度と大きな被害を出さないように防災の日を決めたみたいです。

 

ScreenClip

 

防災週間については防災の日から1週間と決められており

その期間は防災週間となり災害へ対する認識などを

 

見つめなおすしたり高めたりする運動期間となります。
なぜ防災週間が1週間とされているかについては

準備・移動などを含めた日数で決められたみたいです。

 

 

防災週間で学ぶ!家庭でも用意できる簡単な備え術!

まず家庭で簡単にチェックできる災害の時の備えは

 

非常食

薬箱/医薬品

懐中電灯

携帯ラジオ

軍手

 

こちらを確認するのが、まず防災週間で出来る災害への備えになります。

 

 

ScreenClip

 

 

また非常時に使用できる、小銭やお金なども備えておくと

災害時に必要になった時でも使えます。

 

避難所の場所の確認や地震などが来た時に

自分の家の中で避難できる場所の確認なども必要です。
他にも避難所などに行った際に大勢の人が居ると考えられ

安心して睡眠など仮眠などが取れない状況となるので

 

アイマスク・耳栓(みみせん)まくら等も備えて

おくと急な避難所へ行った時でも対応できます。

 

 

ScreenClip

 

 

災害などは、いつ何時(なんどき)押し寄せてくるかもしれまんせので

防災の日に思い出し、防災週間で準備をして

 

万全とは言いませんが最低限の防災への注意を心がけてくださいね。

私も防災週間の間に懐中電灯の電池チェックや自分の身の回りを再度

確認したいと思います!

Twitterでフォローする!

おすすめの記事